2008年06月28日
カーステ 交換
以前から不満に思ってたカーステ、CD-Rは音飛びが酷く(もともと対応してないんですが・・・)聞けなくて、もちろんMP3なんて夢のまた夢でしたが、今日ついに買ってしまいました。
と言っても安いものですが。
KENWOODの『U535』です。(オートバックスで22,890円でした)

せっかく買うならMP3が聞けるものと決めていましたが、最近はiPodなどのミュージックプレーヤー用にAUX端子が前面に来ているものが主流なんですね。(もっとも自分は持ってないけど
)ただ自分が選んだこの機種は、USBデバイスもそのまま接続できるのが気に入り購入です。(CD‐Rにすら焼かなくてOK、ただし付けっぱなしにしておくと沖縄の暑さでは間違いなくフラッシュメモリーは逝ってしまいますね)
ということで取り付けです。
実はカーステいじるの初めてです
まあなんとかなるでしょう。
(ちなみにオートバックスでは取り付け工賃が5,250円~でした)
まずは今付いている純正のカーステの取り外しですね。
今までご苦労様でした。

左右のキャップを外して、アレ、アレ・・・・・・右だけ外れない
マイナスドライバーで少しづつ開けていくと、なぜかボンドのようなもので止められていました。
前オーナーなぜに?と今さら言ってもどうにもならないので先に進みます。
ちょっと先行き不安です。

不安的中です
今度はカーステが出てきません。
純正カーステはフックスプリングでロックされていて、それを専用工具(といってもU字形の針金のようなもの)でロックを外しつつ前に引っ張るのですが、どういう訳か工具を入れる穴の所にロック部分が来ていないことが判明。(ロック部分は左右どちらも外側にずれていました)
外せるところは外してしまい、曲げれる所も曲げてこんな状態です。

改めて写真見ると初心者まる出しですね。(いつも書き込みしてくれる『タイチン』さん。助けて~の図です
)実際この時は、「工賃払ってもやってもらえば・・・」なんて思っちゃいましたね。
諦めずに、ドライバーを使い、指には切り傷を無数につけながら格闘1時間以上
ついに、ついに外れました

周りはちょっとキズ付けてしましましたが、まあOKです。
あとは取付キット(NITTO社の「NKK-T43D」これが結構しました7,350円です)の枠を取付、中に買ったカーステをはめ込めば完成です。

買ったカーステが1DINサイズなので、空いてしまう1DINには物入れを付けてみました。

やっと、やっと完成です
後は片付けをしてっと、前付けてたコンポどうしょうなんて思ってたら『気づいて』しまいました。そうです前のカーステの中に最近買ったばかりのCDが入っていることを。そもそもこんなボコボコになったカーステ動くの?
今付けたばかりのカーステを外し、前のカーステを組み立て接続しなんとかCDは取り出せました。
それにしても『音』が出たときは本当に泣きそうでした
と言っても安いものですが。
KENWOODの『U535』です。(オートバックスで22,890円でした)
せっかく買うならMP3が聞けるものと決めていましたが、最近はiPodなどのミュージックプレーヤー用にAUX端子が前面に来ているものが主流なんですね。(もっとも自分は持ってないけど

ということで取り付けです。
実はカーステいじるの初めてです

まあなんとかなるでしょう。
(ちなみにオートバックスでは取り付け工賃が5,250円~でした)
まずは今付いている純正のカーステの取り外しですね。
今までご苦労様でした。
左右のキャップを外して、アレ、アレ・・・・・・右だけ外れない

マイナスドライバーで少しづつ開けていくと、なぜかボンドのようなもので止められていました。
前オーナーなぜに?と今さら言ってもどうにもならないので先に進みます。
ちょっと先行き不安です。
不安的中です

今度はカーステが出てきません。
純正カーステはフックスプリングでロックされていて、それを専用工具(といってもU字形の針金のようなもの)でロックを外しつつ前に引っ張るのですが、どういう訳か工具を入れる穴の所にロック部分が来ていないことが判明。(ロック部分は左右どちらも外側にずれていました)
外せるところは外してしまい、曲げれる所も曲げてこんな状態です。
改めて写真見ると初心者まる出しですね。(いつも書き込みしてくれる『タイチン』さん。助けて~の図です

諦めずに、ドライバーを使い、指には切り傷を無数につけながら格闘1時間以上

ついに、ついに外れました

周りはちょっとキズ付けてしましましたが、まあOKです。
あとは取付キット(NITTO社の「NKK-T43D」これが結構しました7,350円です)の枠を取付、中に買ったカーステをはめ込めば完成です。
買ったカーステが1DINサイズなので、空いてしまう1DINには物入れを付けてみました。
やっと、やっと完成です

後は片付けをしてっと、前付けてたコンポどうしょうなんて思ってたら『気づいて』しまいました。そうです前のカーステの中に最近買ったばかりのCDが入っていることを。そもそもこんなボコボコになったカーステ動くの?
今付けたばかりのカーステを外し、前のカーステを組み立て接続しなんとかCDは取り出せました。
それにしても『音』が出たときは本当に泣きそうでした

Posted by 十夢九留鵜図 at 19:33│Comments(4)
│NBロードスター
この記事へのコメント
お久しぶりです。カーステ交換おめでとうございます。
自分もカーステ交換はショップではなくDIYでやります。
工賃も浮くし、何より自分でやる作業が楽しいですからね。
純正デッキから社外デッキに交換されたと言うことで、音質もかなりアップしたんじゃないですか?
1DINサイズの小銭入れもナイスですね。明日からのドライブが楽しくなりそうですね~。
自分もカーステ交換はショップではなくDIYでやります。
工賃も浮くし、何より自分でやる作業が楽しいですからね。
純正デッキから社外デッキに交換されたと言うことで、音質もかなりアップしたんじゃないですか?
1DINサイズの小銭入れもナイスですね。明日からのドライブが楽しくなりそうですね~。
Posted by タイチン at 2008年06月28日 22:28
タイチンさん
本当に助けて~って感じでした。
タイチンさんが言うように、DIYは工賃が浮くのもそうですが、自分でいじってるって実感できていいですよね。
音質は『つるし』のままでは、あれ?って感じでしたが音質をいじったら結構変わりましたね。人間は欲が深いもので、金も無いのに次はスピーカーなどと妄想しています。スピーカー変えるときの注意点みたいのってありますか?
本当に助けて~って感じでした。
タイチンさんが言うように、DIYは工賃が浮くのもそうですが、自分でいじってるって実感できていいですよね。
音質は『つるし』のままでは、あれ?って感じでしたが音質をいじったら結構変わりましたね。人間は欲が深いもので、金も無いのに次はスピーカーなどと妄想しています。スピーカー変えるときの注意点みたいのってありますか?
Posted by 十夢九留鵜図
at 2008年06月28日 22:45

十夢さま
おはようございます。今日もでーじいい天気で超暑そうですね。クルマいじりには酷暑ですよ(笑)。
十夢さまのロドスタには純正スピーカーが入っているのかな?だとすれば素材は紙製なはずなので、社外品に交換すれば音質は劇的に変わりますよ。
スピーカー交換は、今回のカーステ交換より簡単だと思います。注意点は特にありませんが、ドアの内張を剥がしたりするのはちょっと勇気がいるかも!?
スピーカーの種類ですが、高音ツィーター部と低音ウーファー部が分かれたセパレート型がおすすめですが、値段が高いため、一般的には一体型の3WAYタイプですね。
あと、スピーカーマウント(土台)やデッドニング(防音処理)を施すことによって、よりスピーカーの性能が発揮されますので、今後の目標としてがんばってくださいね。
おはようございます。今日もでーじいい天気で超暑そうですね。クルマいじりには酷暑ですよ(笑)。
十夢さまのロドスタには純正スピーカーが入っているのかな?だとすれば素材は紙製なはずなので、社外品に交換すれば音質は劇的に変わりますよ。
スピーカー交換は、今回のカーステ交換より簡単だと思います。注意点は特にありませんが、ドアの内張を剥がしたりするのはちょっと勇気がいるかも!?
スピーカーの種類ですが、高音ツィーター部と低音ウーファー部が分かれたセパレート型がおすすめですが、値段が高いため、一般的には一体型の3WAYタイプですね。
あと、スピーカーマウント(土台)やデッドニング(防音処理)を施すことによって、よりスピーカーの性能が発揮されますので、今後の目標としてがんばってくださいね。
Posted by タイチン at 2008年06月29日 10:28
タイチンさん
おはようございます。本当にいい天気すぎます。
たしかにスピーカーは買ったときのまま、本体が純正ということも考えるとスピーカーも純正のままと思われます。「劇的に変わる」と言われるともう辛抱できないっす。スピーカーマウント、デッドニング勉強しとかないとですね。
家にあるミラ、ワゴンRもリヤスピーカーを取り付けようと思ってますので、その時はアップします。
アドバイス、ありがとうございました。
おはようございます。本当にいい天気すぎます。
たしかにスピーカーは買ったときのまま、本体が純正ということも考えるとスピーカーも純正のままと思われます。「劇的に変わる」と言われるともう辛抱できないっす。スピーカーマウント、デッドニング勉強しとかないとですね。
家にあるミラ、ワゴンRもリヤスピーカーを取り付けようと思ってますので、その時はアップします。
アドバイス、ありがとうございました。
Posted by 十夢九留鵜図
at 2008年06月29日 11:40
